運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
331件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 参議院 本会議 第22号

法律案は、知的財産の適切な保護及び知的財産制度利便性向上を図るため、手続期間の徒過により消滅した特許権回復要件緩和特許審判等での口頭審理映像及び音声送受信により行う方法導入特許料等予納における印紙廃止特許関係料金見直し商標権侵害となり得る対象行為として海外事業者による模倣品国内への持込み追加等措置を講じようとするものであります。  

有田芳生

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

これらを考えて、特許印紙による予納額は二〇一九年度で約九百十八億円ありました。特許印紙による予納廃止した場合に、どういった支払手段にどの程度金額が変わるものと考えているのか、その場合、手数料削減効果について想定しているのか、どの程度想定しているのか、佐藤政務官、御答弁お願いします。

石井章

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

大臣政務官佐藤啓君) 今回の改正によりまして、予納入金手段としての特許印紙廃止して、現金振り込み等による入金が可能となるわけでありますが、具体的な入金方法としては、金融機関窓口での納付、ATMやインターネットバンキングからの振り込みを想定しておりますが、これらの手数料原則無料でございます。  

佐藤啓

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

改正案では、特許印紙による予納廃止するということになっております。特許印紙収入は、印紙額面から、額面金額から日本郵政手数料三・三%が控除されると、最もコストが掛かる支払手段であるとされております。私は、特許印紙による予納廃止することは、特許特別会計の収支を改善させるという観点から評価すべきと考えております。  

石井章

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

その場合に、予納金の問題と情報の問題があります。つまり、どこにどれだけ資産があるのかないのか、その情報が残念ながら民間団体にはないんです。  現在取り組んでいるある事件についても、見える範囲の預金口座が一つだけ分かったので仮差押えはしましたが、その後、警察が関係者を逮捕して、ほとんどが個人口座へどんどん流出しているということが分かったというのが四月末の公判期日で報告されました。  

池本誠司

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

串田委員 債権の回収というよりも、こういう事業を中止させなければならないという思いで破産という手続ということでありますので、意見書の中にも、予納金でこの問題は更に進められるのではないかという御指摘もあるんですが、そうなると、この申立てというより、予納金の方を債権者の側で申立てしやすいような形にしていくということを進める方がいいのではないかと思うんですけれども、この点に関して、石戸谷参考人池本参考人

串田誠一

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

石戸谷参考人 予納金については、破産法国庫支弁という制度があるんですけれども、仮の支弁なので、それが確実に戻ってくるという前提条件がなければこの制度は使えないということになっていて、被害者側申立てする場合にそういう実態というのは分かりませんので、実際には使えないという制度になっております。  

石戸谷豊

2021-05-11 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

第二に、特許料等支払方法について、印紙による予納廃止し、口座振り込み等の簡便な手続による予納を可能とします。  第三に、意匠商標国際出願において、登録を行う旨の通知等を、国際郵便ではなく、電子的に送付することを可能とします。  第四に、災害感染症等のやむを得ない理由により特許料納付期間を徒過した場合に、割増し料金納付を免除することとします。  

梶山弘志

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、知的財産の適切な保護及び知的財産制度利便性向上を図るため、手続期間の徒過により消滅した特許権等回復要件緩和特許審判等での口頭審理映像及び音声送受信により行う方法導入特許料等予納における印紙廃止特許関係料金見直し商標権侵害となり得る対象行為として海外事業者による模倣品国内への持込み追加等措置を講ずるものであります。  

富田茂之

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

こうした歳出見直しに加えて、今回の法改正案に盛り込んでおります特許印紙予納廃止により印紙手数料約三十億円の節約も見込まれるところでございます。  他方で、制度利用者からは、審査の質やスピード、政策支援の維持や充実を求めるという声もございまして、なお不足する財源については利用者負担をお願いせざるを得ないと考え、今般、料金体系見直しを行うこととしたというものでございます。

小見山康二

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

そこで、先生御質問課題なんですが、相続財産管理人だけではなく、相続人全員相続放棄をした際に選任される清算人等についても共通する課題として、この選任を申し立てる際に、申立人自身裁判所選任される管理人報酬や諸費用をあらかじめ納める、予納しなければならないという問題があります。  

今川嘉典

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

相続財産管理人不在者財産管理人、両方とも結構やらせていただきましたけれども、すごく誤解を例えばされているところもあって、相続財産管理人を申し立てると数百万単位掛かるよと、不動産があればみたいな、安くて百万というふうなことも言われたりすることもあるんですけれども、先ほどの御説明の中でもあったように、その不動産をどうしていくのか、それこそ売却する可能性があるというふうなところであれば、それを見込んで予納

伊藤孝江

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

もっとも、これらの制度につきましては、問題となっている不動産だけではなく、不在者等財産全般管理することとされているため、手続を利用するために必要な予納金の金額がその分高くなるなど、費用効果観点から使いづらいという指摘もございました。また、所有者を特定することができないときはそもそも利用することができないといった指摘もございました。  

上川陽子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

第二に、特許料等支払い方法について、印紙による予納廃止し、口座振り込み等の簡便な手続による予納を可能とします。  第三に、意匠商標国際出願において、登録を行う旨の通知等を、国際郵便ではなく、電子的に送付することを可能とします。  第四に、災害感染症等のやむを得ない理由により特許料納付期間を徒過した場合に、割増し料金納付を免除することとします。  

梶山弘志

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ただ、手続迅速化という意味でいうと、その最終的な支払いに支障がないように多め予納金を払わせておいて、最後のところで適正な額と調整できるようにしておく。最初から少ない金額予納させていれば、最後、正しい金額を支払うといってもお金がなくてできないということになりますから、多め予納させておく分にはいいんじゃないかというふうに思います。  

階猛

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

何が先ほどの国交省のものと違いがあるかといいますと、第一に、事業者の申請から二週間の縦覧期間に異議申出がなければ、手続使用裁決というのが真ん中辺りに書いていますけれども、その時点で補償金概算額事業者予納して、手続使用裁決というのを収用委員会から出してもらえれば事業着手ができるというところで、一枚目と比べていただきたいんですが、一枚目の特例の場合は、縦覧期間が終わって、異議がなかったとしても

階猛

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そのため、実際上は、他の財産管理制度と同様に、管理不全土地管理命令の請求をする利害関係人があらかじめ費用報酬に見込まれる予納金を支払い管理人はその予納金から費用報酬を受け取ることになります。その場合には、金銭を支払った利害関係人は、別途、最終的な費用負担者である土地所有者に対して求償することになると考えられます。

小出邦夫

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

大口委員 住民利害関係人として請求した場合は、手続上の負担手数料予納金を払わなきゃいけないとか、様々な負担があるわけですね。これに対して、自治体首長が申し立てる場合には、住民がその負担をする必要がなくなるわけでありますし、首長が申し立てるニーズはあると思うんですね。そういう管理不全土地等について、そのまま放置しておくということは、自治体においてもいろいろな不都合が生じるわけです。  

大口善徳

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

本当は予納金の話をしたかったんですけれども、それもとても高いとか、あと、とにかく今回分からないものを整理しましょうということなんですけれども、そこにとどまらず、地域全体の利益につながるので、つながるようにと言った方がいいかと思いますが、何らか公的な負担の枠組みの必要性みたいなものも私は思っておりますので、是非、様々なケースを通じて、更なる検討をしていただきたいと思います。

池田真紀

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

この申立てに必要な予納金が大体、通常、三十万円から百万円程度かかるんですけれども、残余遺留金がこの費用に満たない場合には、申立て手続をすれば、かえってこれは費用倒れになってしまいます。  こういったことで、このような場合には、相続財産管理人選任申立てができず、自治体遺留金歳入歳出外現金として保管せざるを得ない、このように現場では考えられてきました。

國重徹

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

この申立てには、大体、相続財産管理人への報酬を含んで、通常約三十万円から百万円程度予納金が必要になりまして、この予納金は遺留金の中から支払われることになります。そして、債権者とかが例えばいて、債権者等への支払いをして、清算後、なお遺留金が残れば、それを国庫に入れることになります。  

國重徹

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

そのために、大家さんは家庭裁判所相続管理人選任制度を使って遺留品所有権の問題を解決することになりますが、予納金百万円程度掛かるんです。かつ、十か月以上時間も掛かるんですね。その間、家賃収入入りませんよね。あと遺留品運搬費だとか保管料だとか、それも別途掛かってくるわけで、これ全部大家さんの負担になります。  大家さんの八割以上は個人なんです。

山本香苗